家電の選び方おまかせ

家電はきちんと使えば生活を楽にしてくれます。しかし、その使い道もわからないまま高価な家電を購入している人が多い。そんな家電の使い方・選び方を家電アドバイザーがわかりやすくお伝えします。

お掃除ロボット「ルンバ」の人気で生活が変わる?

お掃除ロボット「ルンバ」の人気のおかげで、生活までもが変わってきている「ルンバブル」とは?
お掃除ロボット「ルンバ」の人気で生活が変わる?のイメージ画像
アイロボットのお掃除ロボット「ルンバ」は人気のようです。

高いんですけどね。

ちょっと私の家では、ルンバが動くスペースが無いですけど・・・

ルンバを使うとなると、それなりのお部屋の環境を整えてやる必要があります。

ルンバを使う上で一番大切なことは、床にモノを置かないこと。

ルンバは、床の上を自由に動き回らなければならないので、鞄や洋服、ソックスなどがあると自由に動き回ることができません。

そのため、上着はすぐに掛けられる場所を用意したり、決められた収納スペースを確保したりする必要があります。

また、大きめのテーブルや椅子、テレビなども邪魔になる場合は、簡単に動かせるようにして置かなければなりません。

こう言った、ルンバの性能を十分発揮するような環境整備や工夫することを「ルンバブル」と言うそうです。

「ルンバブル」とは、ルンバ(Roomba)と、できるのエイブル(able)を合わせた造語だそうです。

今やほとんどの家庭が共働きの時代。

そんな、家事をする時間の無い人には、お掃除ロボット「ルンバ」はお助けアイテムのひとつなのでしょう。

ちなみに、自店には「ルンバ」のような高級機種はありませんが、お手頃のお掃除ロボットがあります。試しに、お掃除ロボットを使ってみたいという人にはおすすめですよ。


買ったばかりの石油ストーブの火がつかない

買ったばかりの石油ストーブの火がつかないのは、99%不良灯油を使用したため

毎年必ず問い合わせがあるのが、石油ストーブの火がつかないってこと。

ごくまれに石油ストーブの初期不良があるが、ほとんどが不良灯油の使用によるタールの付着が原因で起こります。

でも、お客さんに聞くと皆同じように「買ったばかりの灯油を使った」といいます。

確かに、買ったばかりの灯油は問題ないが、入れ物が劣化していたり、屋外に灯油缶を置いていたりすると不良灯油になる可能性があるのです。

灯油缶の耐用年数は、正しく使えば約5年が目安です。

でも、屋外に灯油缶を置いていたりすると劣化も早くなります。
しかも温度差ができれば、結露ができ水が灯油の中に入り、不良灯油となります。

灯油缶の保管方法は、
直射日光(紫外線)を避けるためにも室内がベストです。物置など冷暗所に置いてもいいです。

どうしても室内に置けずベランダなどに置く場合は、必ず覆いをして直射日光を遮断するようにしましょう。


4K_8K放送を見るにはどうすれば良いの?

4k対応テレビなら4K_8k放送対応チューナーを追加する必要がある
4K_8K放送を見るにはどうすれば良いの?のイメージ画像
2018年12月1日からスタートした4K放送。

新しもの好きなお客さんから、早速質問がありましたね。

現時点では、4K・8K放送のための受信用チューナーを内蔵したテレビは、シャープさんぐらいで、まだまだ選べる状況ではないです。

なので自店では、パナソニックの4K対応チューナーが店頭に置いてあります。

50型のテレビにつないでいるのですが、映像を確認しても「こんなもんか」って感じでしょうか。

もっと大きなテレビで4K用に撮影された画像なら迫力はありそうですけどね。

4K_8K放送を見るにはどうすれば良いの?ってことなんですが、
従来の右旋円偏波対応のアンテナも使えますが、全てのチャンネルに対応するには左旋円偏波にも対応したアンテナが必要になります。

右旋、左旋とか難しいことは考えないで「4K・8K対応」とかいてあるアンテナを選べばいいんですけどね。

さらに、左旋円偏波の放送は従来の電波に比べて、高い周波数を使っているので、それに対応したブースターも必要になります。

つまり、4K・8K放送をしっかり見たければ、全て見直す必要があると言うことです。

まぁ2020年東京オリンピックに向けて、しっかりと品揃えされてくるとは思いますが。


IoTで情報がダダ漏れ?

「IoT」って、モノがインターネットにつながっていろいろと便利なことができるってこと。ネットに繋がるモノって言ったら、パソコンやスマホが有名ですよね。ネットが繋がる環境なら、世界中どこに居てもいろんな情報が入手できてとても便利です。このようなインターネットの世界を、テレビなどの家電製品に利用


敬老の日のプレゼントにおすすめ象印ふとん乾燥機

敬老の日のプレゼントにおすすめ象印ふとん乾燥機のイメージ画像

敬老の日のプレゼントには、いろいろあると思いますが、家電販売員からのおすすめは・・・象印の布団乾燥機。布団乾燥なんておじいちゃんおばあちゃんには、肉体労働で面倒だろう!って言われそうな気がしますが布団乾燥機だから布団乾燥がメインの機能ですが、それだけではないんです。おすすめの


電気ポットは電気代の安いモデルと売価の安いモデルのどちらを選ぶか?

電気ポットは電気代の安いモデルと売価の安いモデルのどちらを選ぶか?のイメージ画像

電気ポットを選ぶときに、一番、目につくのは売価の安い電気ポット。これは普通の考えで、確かにほっといても売れます。でも、こんな人には節電タイプの電気ポットがおすすめ。1.家にいることが多い2.お茶やインスタントコーヒーをよく飲む3.インスタント食品をよく食べる電気ポットで電気代がか


綾野剛さんCMの象印圧力炊飯ジャー炎舞炊き

綾野剛さんCMの象印圧力炊飯ジャー炎舞炊きのイメージ画像

象印さんで、綾野剛さんCMの象印圧力炊飯ジャー炎舞炊きを試食しました。初めに4種類の小分けにしたご飯を出され、食べてみた。自分の中では、1.とてもシャキッとしたご飯。2.とてもモチッとしたご飯。3.ほどよい美味しさのご飯。4.一番美味しく感じたもっちり感の強いご飯。どの炊飯器で


東芝ダイナブックの割れた液晶パネルを自分で交換すれば 格安修理できる

東芝ダイナブックの割れた液晶パネルを自分で交換すれば 格安修理できるのイメージ画像

古いパソコンだけど、割れた液晶の東芝ノートパソコンをもらっていました。型番は、東芝 dynabook BX/33Mです。2010年発売のWindows7のノートパソコン。パソコンの修理屋に出せば直せるけど、有料で業者に出してまで古いパソコンを修理する必要は無いと思い放置していました。


Top へ